結婚祝いのお返し・内祝いに
お手持ちの写真やイラストを使ったオリジナルデザインのQUOカードは
特別感のあるギフトとして大変ご好評です。
ここでは結婚祝いのお返し・内祝いの基本的なマナーと
贈る相手別おすすめの贈り方をご紹介します。
結婚祝いのお返し・内祝いの
基本的なマナー
結婚祝いのお返し・内祝いの相場はいただいた金額の半分ほどを目安とするのが一般的です。
親戚の場合は金額の1/3と言われています。
結婚式または入籍の1ヶ月後までに贈るようにしましょう。
また、贈る際はのし紙やお礼状またはメッセージカードをつけるようにしましょう。
親戚や友人、知人への
お返し・内祝いにおすすめの贈り方

贈る相手の中には結婚式や披露宴に参加できなかった方がいるはず。
結婚の報告とお祝いへの感謝の気持ちを込めて前撮りや式当日の2人の写真をデザインにしたオリジナルQUOカードがおすすめです。
お祝いの場にふさわしい華やかなカードケースに入れて、のし紙をつけて贈ればマナーも守れたギフトになります。
職場の方へのお返し・内祝いに
おすすめの贈り方

職場の方へのお返しにはQUOカードとカードケースがセットになったギフトセットがおすすめです。
「大切な方に贈る花束のようなギフト」をイメージした日比谷花壇コラボデザインはお祝いにふさわしい華やかさです。
希望の額面やお好きなデザインのQUOカードとカードケースをご自身でセットして贈ることもできます。
ギフトセット

日比谷花壇コラボデザインだけでなく定番の「QUOスマイル」をカードケースにセットした商品もあります。
用途やシーン、予算に応じてお選びいただけます。
結婚祝いのお返し・内祝いに
添えるメッセージ文例
結婚祝いのお返し・内祝いに添えるお礼状やメッセージカードには結婚祝いをいただいたことへのお礼と内祝いの品物を送った事を伝える言葉、近況報告、今後の抱負などを書くと良いでしょう。すべての方に同じ内容を送るのではなく相手に合わせた文面にしましょう。
以下のページでメッセージ文例を交えて結婚内祝いのお礼状の書き方をご紹介します。

親戚などへの結婚内祝い(結婚祝いのお返し)のお礼状の書き方
目上の方、親戚、友人など贈る相手別のメッセージ文例と結婚祝いのお返し・内祝いのお礼状で気をつけることをご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。